令和7年度
読書の秋
読書の秋にちなんで、本校の図書館を紹介します。
本校の図書館は昼休みには多くの生徒が訪れ、本を借りていきます。
司書さんによると4月から10月7日までの本の貸し出し数が、
令和5年962冊、令和6年1245冊、令和7年1469冊と年々増加しているそうです。何故こんなに本が好きになってくれたのかというと、司書さんの本のレイアウトの工夫だったり、学習図書常任委員会の取り組みにあったりします。
季節感あふれる紹介コーナー 1年生の国語の授業で取り組む
竹取物語の本
生徒達に人気のある本、話題の 廊下にはポップの紹介
書が入り口付近に配架
環境整備を行いました。
体育祭に向けて、全校生徒と保護者のボランティアの皆さんでグラウンドの雑草を刈ったり、グラウンドの石を拾ったりしました。短い時間でしたが、みんなで行うとあっと言う間に、雑草が刈られ、きれいなグラウンドになりました。
また、学校運営協議会の皆様が、通学路のフェンスのところを耕してくれて、菜の花の種を蒔く準備をしてくださいました。皆様のおかげで、気持ちよい体育祭が迎えられます。本当に感謝です。
種目責任者会議を開催しました
体育祭の種目責任者が集まり、担当の先生から注意事項を聞いていました。3年生の真剣なまなざしが、印象的でした。
行事を行うためには、こういう1つ1つの取り組みが大切です。
素晴らしい栗の実祭が開催されました!!
大和市のシリウスをお借りして、今年度も栗の実祭を開催することができました。PTA本部の皆様を始め、多くのボランティアの皆様のおかげで円滑に進めることができ、本当にありがとうございました。
生徒達もホールに響き渡る素晴らしい発表で、「一人ひとりが最善を尽くして団結し、絆を深められる栗の実祭にしよう」という目標を達成することができました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【支援級】
【吹奏楽部】
関東大会・全国大会出場選手の市長・教育長への表敬訪問
夏の大会で関東大会に出場したソフトテニスの選手2名と関東・全国大会に出場した陸上競技の選手が市長と教育長のところへ大会報告に行ってきました。
今回の大会結果をそれぞれが報告したのですが、競技に対する思いとともに、仲間や両親、指導してくれた教員への感謝の気持ちも述べていて、とても素晴らしい発表でした。
選手達にとって思い出に残る訪問となりました。
公開リハーサル開催
3日間各学年毎に公開リハーサルを行いました。とても暑い中、また、雨の中、保護者の方々にも参観いただき、ありがとうございました。
生徒達は来週の栗の実祭に向けて、練習に熱が入っています。今日も昼休みには廊下等で練習している姿がありました。校内のあちらこちらで歌声が聞こえる素敵な時期です。
栗の実祭(合唱コンクール)の練習が始まりました
今月19日に開催される栗の実祭(合唱コンクール)の練習が本格的に始まりました。
昼休みや帰り学活を延長して、各クラス練習に励んでいます。兄弟学級練習など3年生のリーダーシップのもと、
栗原中の伝統が受け継がれていく瞬間です。
横断幕が完成!!
生徒の皆さんの活躍を祝福して、毎年PTAが横断幕の布を寄贈してくれています。今年もたくさん活躍した生徒の横断幕を掲げることができました。
先日のあいさつ運動では、地域の人たちから、とても誇りに思うし、励みになると温かなメッセージをいただきました。
栗中生大活躍!!
2学期が始まりました。真っ黒に日焼けした生徒や、身長が大きくなった生徒など、たった1ヶ月ですが成長した子ども達が学校に帰ってきました。
始業式後には、市大会から始まって、県央・県大会そして、関東大会や全国大会に出場した選手の皆さんの表彰を行いました。
たくさんの生徒が活躍した夏休みでした!!
県央大会が始まりました
県央大会が始まり、栗原中の皆さんの活躍ぶりを紹介します。
サッカーは厚木中〔厚木地区1位)と戦い、好ゲームで0-0で試合が終了し、PK戦となりました。PK戦で敗れてしまいましたが、この3年間で大きく成長が見られた戦いぶりでした。
ソフトボール部は初戦を勝ち抜き、2試合目は大和市立光が丘中と戦いました。最後まで粘り強く戦い抜きましたが、残念ながら負けてしまいました。今までの練習の成果が発揮できた試合だったと思います。
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休24時間
0120-0-78310
0466-81-8111
【子どもの人権110番】
平日8:30~17:15
0120-007-110
045-212-4365
【こころの電話相談】
平日9:00~21:00
0120-821-606
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市
子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046-256-0907