令和7年度
自然災害の授業
支援級の生徒達が自然災害について学んでいました。
離岸流やゲリラ豪雨、又落雷についてビデオを見ながら、これらの災害から身を守ることについて学びました。
防災の授業
3年生が数学の時間に、津波の速さを計算し、速さを実感していました。
新幹線より速いスピードで津波が押し寄せてくるとは、改めて津波の恐ろしさを実感できたのではないでしょうか?
七夕飾り
支援級の皆さんが自分の願い事を書いた短冊を笹の葉に飾りました。
近くにはフェルトで作ったかわいらしい金魚のマスコットが気持ちよさそうに泳いでいます。
体育祭 色決め集会
全校朝会で体育祭の色決めを行いました。
各色の色長と副色長が体育祭にかける思いを話し、巻紙を選び色が決まりました。
体育祭の目標とスローガンも発表されました。
3年生最後の市総体
3年生最後の市総体が開催されています。炎天下の中でしたが、それぞれの専門部で、クーリングタイムの設置やクールダウン部屋の用意など工夫を凝らして大会運営をしていました。
どの部活もチームが一丸となって戦っていました。応援してくれているみんなが必死に声を出し、それに応えようと選手のみんなは最後まで諦めずに戦い抜いていました。
皆さんの頑張りに大きなエールを送ります。
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休24時間
0120-0-78310
0466-81-8111
【子どもの人権110番】
平日8:30~17:15
0120-007-110
045-212-4365
【こころの電話相談】
平日9:00~21:00
0120-821-606
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市
子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046-256-0907