栗原中学校は今…

令和6年度

あいさつ運動

月に1回、PTAや青少年指導員、民生委員の方々があいさつ運動に参加してくださっています。小学校のときは元気にあいさつしていた生徒も、少し恥ずかしさが出てきたのか、笑顔で会釈する姿も見られました。

たくさんの地域の方々に見守られ、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

  

畑で野菜を育てています。

支援級の生徒が畑で、ピーマン、トマト、キュウリ、オクラ、枝豆などたくさんの種類の野菜を育てています。花の色や身の付き方の違いなどを観察することができます。雑草の力強さにも驚いています。

  

 

  

ICTの活用

3年生のサッカーの授業でクロムブックを活用して、実技テストを行っていました。実際にビデオに撮って振り返ることで、自分自身の身体の動きや目線などを確認することができ、自分の課題が明確になります。

  

 

  

 

いずみの森へ行ってきました

支援級で、とても良い天気の中、泉の森へ遠足に行ってきました。ふれあいキャンプ場でカレー作りを行い、みんなで一緒に食べました。外で食べるカレーは、いつもよりとてもおいしく感じました。みんなおかわりもたくさんしました。

 

 

 

 

 

 

 

情報モラル教室

1年生から3年生までSNSのトラブル等情報モラルについて、講師の方からお話を聞きました。SNSは使い方次第で、便利なものから危険なものに変わってしまうことを学びました。また、人によって考え方が違うので、注意が必要だと言うことも学びました。