令和3年度
2学期始業式
本日、8月30日(月)は、予定通りに2学期の始業式でした。ただコロナ対策として、体育館には集合せず、リモートでの式になりました。校長からは、夏休み前半には、中体連の大会にそれぞれ頑張りました。特に県大会出場のソフトボール部、ソフトテニス部、吹奏楽部、これから行う陸上競技部は大きな成果が出て立派でした。後半は、オリンピックやパラリンピックをテレビ観戦し、きっと何かを感じ、その気持ちを2学期の行事につなげてほしい。といった話がありました。始業式の後には、4つの部活の表彰も行いました。
ボランティア清掃
8月26日9時より1年生・2年生有志による「ボランティア清掃」が行われました。
2学期始業式まで残り数日というタイミングで、90数名の生徒が集合してくれました。
3階4階を中心に、2学期が気持ちよく迎えられるように気持を込めて掃除してくれました。ご苦労様でした。これからも、学校の環境美化を心がけていきましょう。
2学期始業式8月30日(月)です
座間市では、当初の予定通り、2学期の始業式は、8月30日(月)になります。緊急事態措置期間中ではありますが、感染症対策を取りながら、教育活動を行ってまいります。座間市教育委員会作成の文章を添付しましたのでご確認ください。
また、始業式の日に生徒に配布する「栗原中学校のコロナ対策について」も併せてご確認ください。
校内研究全体会
夏休み最終日の8月27日に、校内研究全体会を行いました。栗原中学校では、「深い学びの創造 ~思考する活動を通して、自分の考えと向き合う生徒の育成~ 」をテーマに、校内研究を進めています。講師である山森光陽先生(国立教育政策研究所総括研究官)から、1学期にとった各教科の授業に対する生徒アンケートを分析いただき、今後の授業へのアドバイスを頂きました。より良い授業をめざして、先生方も真剣に学んでいます。2学期の授業も生徒と共に頑張っていこうという思いで満ち溢れていました。
座間市中学校総合文化祭 合唱・吹奏楽の部
8月24日13時より、ハーモニーホール座間にて市総合文化祭が行われました。合唱部2校と吹奏楽部5校が練習の成果を披露しました。栗原中学校吹奏楽部は県大会出場の実力を十分に発揮していたと思います。前任の校長先生も「やっぱり上手だな・・・」と呟いていられました。
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休24時間
0120-0-78310
0466-81-8111
【子どもの人権110番】
平日8:30~17:15
0120-007-110
045-212-4365
【こころの電話相談】
平日9:00~21:00
0120-821-606
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市
子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046-256-0907
・ 令和6年度 学校評価
保護者の皆様にご回答いただいた今年度の学校評価の結果をまとめることができました。
良い評価をいただいた項目を更に充実させるとともに、課題点については改善を図れるよう取り組んでまいります。ご協力ありがとうございました。
・栗原中学校区青少年フェスティバル開催のご案内
12月24日(火) 12:10~
栗原中学校において開催されます。詳しくは、以下のPDFをご確認ください。
・令和6年度学校閉庁日の実施について
・学校運営協議会のお知らせ
令和6年度 学校運営協議会の開催日は下記の通りです。
第1回 5月11日(土)10時~
第2回 9月11日(水)17時~
第3回 11月29日(金)17時~
第4回 2月27日(木)17時~
傍聴ご希望の方は開催日一週間前までに電話にてお申込みください。
栗原中学校 ☎046-254-9977
・「学割」発行願い
学割発行願い届け出用紙.pdf プリントアウトし記入例に従って記入 し、担任までご提出ください。
・eライブラリの利用方法について
次の資料を参考に、家庭学習のために活用してください。
家庭学習つかい方ガイド 1.pdf
家庭学習つかい方ガイド 2.pdf
ログインには学校コード、ログインID、パスワードが必要です。
なお、通信環境が整わないなどの理由で、eライブラリが利用できないご家庭は、学校までご相談ください。
・文部科学省「子供の学び応援サイト」の紹介
文部科学省HPの「子供の学び応援サイト」には、各教科の学習工夫例や活用できるリンク集が多数紹介されています。家庭学習にぜひご活用ください。
・スクールカウンセラーの勤務日について
原則毎週(火)(木)にスクールカウンセラーが学校に勤務します。
火曜日は梶原スクールカウンセラーが、木曜日は髙木スクールカウンセラーが勤務します。
生徒だけでなく、保護者からの相談もお待ちしています。
ご相談のある方はご連絡ください。カウンセリング・ルーム直通電話もナトキンルームにあります。在室している時にはつながります。
046 - 256 - 7227(直通)
つながらないときは学校の番号にご連絡ください。電話相談も受け付けています。
勤務日外のご連絡は学校にお願いします。