栗原中学校は今…

令和6年度

1年生福祉体験&ドッジビー

1年生の総合的な学習の時間で「福祉とは何か」や「障がい理解」などの福祉学習に取り組んでいます。今日は座間キャラバン隊の方々をお招きして、「障がいのある子ってどんな気持ち?」と題して、お話しや体験活動を行いました。

話を聞いて子ども達から「とてもわかりやすかった」という感想が聞こえてきました。障がい理解が一歩進んだようです。

  

4校時目は、学年全体でドッジビーを行い、大いに盛り上がっていました。

  

生徒会本部役員選挙について

生徒会本部の役員選挙が始まりました。各候補者は朝、生徒の登校に合わせて選挙活動を行ったり、帰り学活では各クラスを遊説して、自分の公約について説明したりしています。

会長候補の4名は「情報共有のできる学校」「みんなが行きたいと思える学校にする」「生徒がデザインする学校」「意味を求める学校へ」という公約を掲げ、栗原中学校をより良くしていくためにどうしたらよいかを真剣に説明していました。

  

 

  

 

  

 

柔道の授業

体育の授業で柔道を行いました。指導者として吉原道場の先生をお迎えして、受け身やけさ固めなどを教えていただきました。専門家による指導はとてもわかりやすく、生徒達も気を引き締めて取り組んでいました。

  

 

  

Happyハロウィン 読み聞かせの会

昼休み図書館でHappyハロウィンのイベントとして読み聞かせの会が行われています。今日はALTの先生による英語での読み聞かせです。

ALTの先生のコスプレがかわいいので、9席しかない席があっと言う間に埋まってしまい、立ち見で聞いていました。

生徒達には英語での読み聞かせが少し難しかったようです本

  

 

  

 

  

 

 

第48回体育祭

先日、秋晴れのもと体育祭を実施することができました。前日に大雨が降り、グラウンドコンディションが心配で推進委員の先生方は早めの出勤をしましたが、砂埃が立たない最高のコンディションでした。

生徒の皆さんは、どの種目も最後まで諦めずに、ゴールに向かって突き進んでいました。綱引きはなかなか勝負がつかず、どちらも息の合った引き合いでした。

来賓の皆様からも、「生徒の一生懸命な姿に見入ってしまった」と、嬉しいお言葉をいただくことができました。