2021年12月の記事一覧
保護者ページの活用について
本日、1年生2年生保護者宛に、「ホームページ保護者ページについて」の案内を配布いたしました。(3年生保護者には修学旅行前に案内済)
今後、行事等の写真をたくさん掲示する場合には「保護者ページ」を活用して参ります。12月22日の栗の実祭合唱コンクールの写真を保護者ページに掲載いたしました。IDとPWを入力して頂くとご覧になれます。ぜにご覧ください。(写真が遠景で小さく申し訳ありません)
恒例 菜の花の苗植え
PTA学年委員さんが主導となり、菜の花の苗植えを行いました。コトブキ花園の曽根さん(平成13,14年度PTA会長)のご指導の下、ボランティア生徒約40名でプランターに菜の花の苗を植えました。植えた生徒たちが3学期にも水やりをし、育てた菜の花は卒業式のステージ上に飾られ卒業生の門出を祝うことになります。この取り組みは、20年以上続く伝統的な取り組みになっています。
栗の実祭 感動しました
12月22日(水)午前、9月から延期した第39回栗の実祭が無事に実施することができました。教室ではパート練習だけ、クラス全員で合唱できるのは音楽室など広い教室だけ、などかなりの制限をつけて練習してきました。にもかかわらず、本番の合唱は予想以上の仕上がりで驚かされました。特に3年生は、進路への取り組みも本格化している中で、クラスが気持ちをひとつに素晴らしい合唱を作り上げてくれました。3年保護者だけ立ち見という条件の中50名以上の保護者が参観してくださりました。ありがとうございました。中には涙ぐんで感動してくださっていた方もいらっしゃいました。コロナ禍の中でも、工夫して実施し、成長している姿を実感でき、教職員一同も感無量でした。
来年は第40回になります。きっとハーモニーホールで実施できると信じています。今回参観できなかった1年生、2年生の保護者の方々にもぜひ見に来て頂きたいと願っています。
いよいよ明日、栗の実祭
9月に予定していた栗の実祭。延期になり自校体育館での開催が、いよいよ明日に迫りました。前日の今日は、3,4校時を使って、各兄姉学級をもとにしたリハーサルが行われました。初めは2組兄姉学級でした。どの学年も十分に上達した歌を披露していました。最後の3年生は「さすが3年生」と思わせる歌声でした。また、歌声だけでなく、真剣に耳を傾ける姿勢も立派でした。明日の本番が大いに楽しみになります。
写真でわかるように、十分に距離をとっての配置にしています。したがって保護者のご参加は控えて頂きました。ただし、過日通知したように、3年生にとっては最後の栗の実祭になりますので、「3年保護者1名のみ体育館後方での立ち見」という条件で参観して頂くことといたしました。ご理解よろしくお願いいたします。
「学校図書館より」を設置しました
ホームページ上に「学校図書館より」というコーナーを設置しました。
パソコンでご覧の方は、左側の列を、スマートホン等でご覧の方は、下の方にスクロールしていくと「学校図書館より」があるはずです。学校図書館司書さんが毎月発行してくれていた「図書館便り」を遡って掲載しましたので、ぜひご覧ください。
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休24時間
0120-0-78310
0466-81-8111
【子どもの人権110番】
平日8:30~17:15
0120-007-110
045-212-4365
【こころの電話相談】
平日9:00~21:00
0120-821-606
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市
子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046-256-0907
・ 令和6年度 学校評価
保護者の皆様にご回答いただいた今年度の学校評価の結果をまとめることができました。
良い評価をいただいた項目を更に充実させるとともに、課題点については改善を図れるよう取り組んでまいります。ご協力ありがとうございました。
・栗原中学校区青少年フェスティバル開催のご案内
12月24日(火) 12:10~
栗原中学校において開催されます。詳しくは、以下のPDFをご確認ください。
・令和6年度学校閉庁日の実施について
・学校運営協議会のお知らせ
令和6年度 学校運営協議会の開催日は下記の通りです。
第1回 5月11日(土)10時~
第2回 9月11日(水)17時~
第3回 11月29日(金)17時~
第4回 2月27日(木)17時~
傍聴ご希望の方は開催日一週間前までに電話にてお申込みください。
栗原中学校 ☎046-254-9977
・「学割」発行願い
学割発行願い届け出用紙.pdf プリントアウトし記入例に従って記入 し、担任までご提出ください。
・eライブラリの利用方法について
次の資料を参考に、家庭学習のために活用してください。
家庭学習つかい方ガイド 1.pdf
家庭学習つかい方ガイド 2.pdf
ログインには学校コード、ログインID、パスワードが必要です。
なお、通信環境が整わないなどの理由で、eライブラリが利用できないご家庭は、学校までご相談ください。
・文部科学省「子供の学び応援サイト」の紹介
文部科学省HPの「子供の学び応援サイト」には、各教科の学習工夫例や活用できるリンク集が多数紹介されています。家庭学習にぜひご活用ください。
・スクールカウンセラーの勤務日について
原則毎週(火)(木)にスクールカウンセラーが学校に勤務します。
火曜日は梶原スクールカウンセラーが、木曜日は髙木スクールカウンセラーが勤務します。
生徒だけでなく、保護者からの相談もお待ちしています。
ご相談のある方はご連絡ください。カウンセリング・ルーム直通電話もナトキンルームにあります。在室している時にはつながります。
046 - 256 - 7227(直通)
つながらないときは学校の番号にご連絡ください。電話相談も受け付けています。
勤務日外のご連絡は学校にお願いします。