令和4年度
体育祭 ありがとうございました
10月22日(土)、天気にも恵まれ、無事に第46回体育祭を行うことができました。まだ、コロナの影響で、ご来賓はお招きせず、保護者の観覧も各ご家庭1名に制限させて頂きました。その中でも、多くの保護者の方々に観覧頂き、生徒達にとっては大きな励みになったはずです。ありがとうございました。今後とも本校の教育活動にご理解ご協力をお願いいたします。
体育祭予行無事に
10月19日(水)体育祭の予行練習を行いました。午前中は、やや寒いくらいの天候でしたが、昼前からは日差しも出て、ほどよい気温にも恵まれました。前半雨も続いたので、競技の仕上がりはまだもう少し?という場面もありましたが、本番に向けて、全生徒で懸命に頑張っていました。2年間、3年生の保護者だけの参観でしたが、今年度は全学年(各家庭1名限定ではありますが)の保護者に応援して頂けることも楽しみにしています。ぜひ、22日(土)ご参観ください。
「菜の花」
学校運営協議会でも話題になった「菜の花」。先日の環境整備の日(8日)に、事前に掘り起こしをしておいた場所に、昨年採取した種をまいてみました。本日見てみると、しっかり発芽していました。例年の卒業式を意識した取組からすると、早すぎる開花にはなるでしょうが、「よりよい環境をめざした」取組を進めていきたいと改めて感じています。
全校練習始まる
先週に予定していた「全校練習」。雨天で延期になり、全校朝会の後、という厳しいスケジュールでしたが、無事に行えました。推進委員長の三ツ橋先生から「どんな体育祭にしたいの」「全校の力でつくりあげよう」など抱負が語られた後、入場行進練習がメインでした。暑さが戻った中で、汗を流しながら全員が一生懸命取り組んでいました。
後期学級委員委嘱
10月11日(火)リモートで全校朝会を行いました。後期学級委員が紹介され、各学年委員長に代表して委嘱状を授与しました。その後、各学年委員長から力強く抱負が語られました。直ぐに迫っている、体育祭でクラスの団結は更に強まるはずです。
体育祭前 環境整備
10月8日(土)に、体育祭前のグランドの整備、美化を行う「環境整備」が行われました。多くの保護者ボランティアもご参加くださり、総勢150名を超える人数で約1時間取り組みました。10日後に迫った体育祭も無事に迎えられることと思います。ご協力頂いた、保護者の皆様、ありがとうございました。
図書館だより10月号
「学校図書館より」に「図書館だより10月号」を掲載しました。是非ご覧ください。
体育祭 本格始動
10月3日、4日の中間試験が終わりました。明日からは10月22日(土)に行われる体育祭に向けての取組が本格化します。その為に、本日放課後、早速「種目責任者会議」が行われました。全体指導の後、種目毎に担当教師と確認し合いました。
横断幕作成しました
10月1日の陸上部の県大会で、今年度の中学校総合体育大会は、ほぼ終了したので、昨年に引き続きPTAに用紙を購入頂き、PC室の大型プリンターを使い「横断幕」を作成し、正門西側のフェンスに設置いたしました。学校の前をお通りの際には、是非ご覧ください。
神奈川県中学校総合体育大会 陸上競技の部
10月1日(土)三ツ沢競技場にて、神奈川県中学校総合体育大会の陸上競技大会が行われました。栗原中学校からは、座間市大会で上位を占めた、のべ36名の選手が出場しました。惜しくも、入賞は逃しましたが、3年間の自己ベストを記録した選手もいました。
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休24時間
0120-0-78310
0466-81-8111
【子どもの人権110番】
平日8:30~17:15
0120-007-110
045-212-4365
【こころの電話相談】
平日9:00~21:00
0120-821-606
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市
子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046-256-0907
・ 令和6年度 学校評価
保護者の皆様にご回答いただいた今年度の学校評価の結果をまとめることができました。
良い評価をいただいた項目を更に充実させるとともに、課題点については改善を図れるよう取り組んでまいります。ご協力ありがとうございました。
・令和6年度学校閉庁日の実施について
・学校運営協議会のお知らせ
令和7年度 学校運営協議会の開催日は下記の通りです。
第1回 5月8日(木)18時~
第2回 9月25日(木)18時~
第3回 2月26日(木)18時~
傍聴ご希望の方は開催日一週間前までに電話にてお申込みください。
栗原中学校 ☎046-254-9977
・「学割」発行願い
学割発行願い届け出用紙.pdf プリントアウトし記入例に従って記入 し、担任までご提出ください。
・eライブラリの利用方法について
次の資料を参考に、家庭学習のために活用してください。
家庭学習つかい方ガイド 1.pdf
家庭学習つかい方ガイド 2.pdf
ログインには学校コード、ログインID、パスワードが必要です。
なお、通信環境が整わないなどの理由で、eライブラリが利用できないご家庭は、学校までご相談ください。
・文部科学省「子供の学び応援サイト」の紹介
文部科学省HPの「子供の学び応援サイト」には、各教科の学習工夫例や活用できるリンク集が多数紹介されています。家庭学習にぜひご活用ください。
・スクールカウンセラーの勤務日について
原則毎週(火)(木)にスクールカウンセラーが学校に勤務します。
火曜日は梶原スクールカウンセラーが、木曜日は諏訪スクールカウンセラーが勤務します。
生徒だけでなく、保護者からの相談もお待ちしています。
ご相談のある方はご連絡ください。カウンセリング・ルーム直通電話もナトキンルームにあります。在室している時にはつながります。
046 - 256 - 7227(直通)
つながらないときは学校の番号にご連絡ください。電話相談も受け付けています。
勤務日外のご連絡は学校にお願いします。